スポンサーリンク

そうだ、趣味を探そう

人生のヒント

こんにちは。Cassisと申します。

もともと趣味がなかった私が

「なぜ多趣味になったのか」

「趣味をどうやって見つけたのか」

の2点について解説します。

趣味をどうやって見つけたのか

もともと、私には趣味がありませんでした。

しかし、勉強を言い訳に家族の誘いを断っていたので、趣味は「勉強」というようにしてました。

もともと勉強は生きたい大学があったから、嫌いな勉強を必死にやっていただけなので、勉強を好きなわけではありませんでした。

多趣味になった転機

大学受験に失敗して、自分に対する価値は何かと本気で悩みました。

「何もない私」から「価値のある私」になるにはどうすればいいのか必死に考えました。

その時思いついたのは、「楽しく自分の価値を高める趣味を見つけること」でした。

そして、趣味探しのための情報収集を始めました。

趣味を探す

その頃の趣味の条件は、

・やってて楽しいか

・なりたい自分になるために役立つイメージが付くか

の2点において探しました。

「趣味一覧」や「変わった趣味」などと検索しましたがピンとするものは「簿記」くらいしか見つかりませんでした。

その後、簿記以外の趣味を自分の身の回りにあるものを趣味にしようと決めました。

私の趣味

私の趣味・好きなものは、

・簿記

高校の頃に塾で少し教えてもらっていて、薬局で働くならば役に立ちそうだから。

・東洋医学

学校のサークルであり、人脈を広げられ、将来薬剤師になったとしても、医者になったとしても役に立ちそうだから。

・読書

いろいろな考え方が学べ、話題づくりのネタになり、ストレス発散にもなるから。

・ドラマ

周りとの話についていけるし、いろいろな世界を疑似体験できるから。

・忍者

ドラマで見て勉強し始めたのですが、海外の人に会ったとき、日本話のネタになるから。

・apple製品

日本人のほとんどがiPhoneユーザーのため、初対面の人と話すネタになるから。

・恐竜

世界で有名な映画ジュラシックシリーズの話についていけるし、話のネタになるから。

・旅客機

モテそうだから。

・手話

いろいろな人と会話できそうだから。また、口に出したくないことを手話で表して、伝えることができるから。

・英語

将来海外に移住したいし、世界のニュースを世界標準である英語の原文で読みたいから。

・Twitter

話題に乗ることができ、意外と役に立つ情報があるから。

です。

参考になるものがあったならばうれしいです。

なぜ多趣味になったのか

私は何かを買うことでストレス発散することが多く、少し高いものは、情報収集をたくさんしました。

そのため、そこで調べた情報は基本覚えています。

また、その情報を武器にできるよう、少しグレードを上げました。

すると、趣味と言えるくらいの知識を手に入れられたので、趣味にしています。

さらに、読書やドラマをみると、視覚的にたくさんの情報に触れます。

その意味を理解しようと情報が膨らんでいって、今に至ります。

これらが私が多趣味になった理由です。

さいごに

今回は、趣味の見つけ方と、私が多趣味になった理由を紹介しました。

あなたの参考になったならばうれしいです。

お読みくださりありがとうございました。

SNSのフォローもお願いします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
人生のヒント
Casissのプロフィール
Casiss_soda

▫️底辺中高一貫女子校出身
▫️2022年4月〜某私立大学薬学科所属
▫️2022年12月〜 フリーライターとして活動
▫️血液型はAB型。
▫️趣味は期限の無い勉強とドラマ。

Casiss_sodaをフォローする
Casiss_sodaをフォローする
スポンサーリンク
多趣味な薬学生のスキルアップ日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました